買い物で、レストランで。「まだ考え中です」と英語で言うには?

ガッツリ英語を話せるほどではなくても、海外旅行などの時に、ちょっとしたことが英語で言えたら便利だな、と思う人もいるでしょう。

また、何かの事情で海外に行った時、やはり一番に英語を話すことになるのが、買い物やレストランでの食事などの場面ではないでしょうか?

お店で、おすすめの商品をいくつか勧められた時、どれにしようかな?と迷うことがあります。

また、レストランでメニューを見ている時、スタッフが「ご注文は?」と聞きに来たけど、まだ決まってない、ということもよくありますよね。

こういうシチュエーションは世界のどこでも日常的にありますが、そんな時、英語ではどう言ったらよいでしょうか?

今回は、英語で「迷っています」「考え中です」の言い方を紹介します。

スポンサーリンク

お店・レストランで「考え中です」

お店で買い物する時、品物を見ていてまだ買うものが決まっていない時に、店員さんに

“What can I help you ?”

(いかがいたしましょうか?)

“Do you need any help?”

(何かお手伝いしましょうか?)

のように聞かれた時、どう返事したらよいでしょうか?

英会話マニュアルなどにもよく出てくるのが、

I’m just looking.

という表現ですよね。これももちろんOKです。

もしも一言だけで済ますのが、気が引けるのであれば、

I’m just looking. But when I need your help, I’ll tell you. Thanks.

のように言ってもよいでしょう。

関連投稿として、以下の記事では、“Just looking.”を言うシチュエーションについて少し触れています。

海外旅行で!英語が話せない初心者のための、とっさの挨拶集。
私はパースに初めて来た時、本当に簡単なことが言えなくて困りました(汗)。 特に困ったのが、お店で、買い物中に、街中で・・・人から声をかけられた時に、パッと返せないこと。 ...

また、レストランなどで、メニューを見ている時、店員さんが「注文は決まりましたか?」と聞きに来ることもありますよね。

そんな時、「まだ決まってません。」「まだ考え中です。」と言いたい時は?

I haven’t decided (yet).

まだ決まってません。

でOKです。

yetはつけてもつけなくてもOKです。

また、

I haven’t decided the dessert.

デザートはまだ決まってません。(コース料理で他のものは決めたけどデザートはまだ、などの場合)

のように言うこともできます。

色々と迷ってしまっている時、お店に人が待っているのに対し、「まだ決めてません」だけではちょっとそっけないかな、と思う時もあるでしょう。そんな時は、

I need a few more minutes (to think).

もうちょっと時間をください。

などのように付け加えてもいいかもしれません。

「何を買うか、考え中」

また、何を選ぶかまだ決めていない」「どちらを買うか迷っている」のように言いたい時は、

I haven’t decided what to do

I haven’t decided which to do

という形が使えます。こちらも知っておくと便利。

what は選択肢が漠然と複数ある場合、which は 「AとBのどちらか」のように選択肢が決まっている場合です。

買い物や注文の場面だけでなく、日常会話でも応用できます。

例文)

A: “Are you going to buy the iPhone 8? or wait for the iPhone X?”

B: “Uhm, I haven’t decided which to buy.

「iPhone 8 買うつもり?それともiPhone Xの発売を待つの?」

「うーん、どっちを買うかまだ決めてないよ。」

This Friday is Anna’s birthday. But I haven’t decided what to buy for the gift.

今週の金曜日はアナの誕生日なんだけど、プレゼント何を買おうか、まだ決めてないんだ。

「~するかどうしようか、まだ考え中」

たとえば、「買うかどうか、まだ決めていない」「参加するかどうかまだ迷っている」など、

~するかどうか、考え中です。

という時は?

I haven’t decided whether + 文 ( or not )

I haven’t decided if + 文 ( or not )

という形が使えます。

例文)

I haven’t decided whether I’m going to buy it (or not).

それを買おうかどうか、まだ考え中です。

I haven’t decided if I’m going to join the tennis club.

テニスクラブに入ろうか、まだ迷っている。

また、「or の後に別の文」をつなげて、「~しようか、それとも~しようか」と言うこともできます。以下の例文を見ていただくと、よくわかると思います。

例文)

I haven’t decided whether I’m going to keep it or sell it.

(それを)取っておこうか、それとも売ろうか、まだ迷っているんだ。

I haven’t decided whether I’m going to buy a puppy from a shop or adapt from a shelter.

子犬をペットショップから買おうか、それとも動物保護施設から引き取ろうか、まだ考えているんだ。

「●●しようか、▲▲しようか、迷っている」

また、未来のことについて、「●●しようか(または、▲▲しようか)迷っている」と言いたい場合、慣用表現としてこんな言い方もあります。

I don’t know whether to 動詞A or 動詞B

Aをしようか、Bをしようか、どうしようか迷っている。

こちらも、具体的な使い方は、以下の例文を見ていただくとよいでしょう。

例文)

I don’t know whether to accept that offer or keep looking for a better job.

そのオファーを受けるか、もっとよい仕事を探し続けるか、どうしたらいいか迷ってるよ。

My computer is broken.  I don’t know whether to have it repaired or buy new one.

私のパソコンが壊れてしまったんですが、修理してもらうか、新しいのを買うかで、迷っています。

※ have 物 ~ed[過去分詞] で、「(物を)~してもらう」

「●●しようかな、と考え中」

また、ちょっと違うかもしれませんが、「●●しようかな、と考え中です」という時もあります。

そんな時は、

I’m thinking of/about  ~ing

~しようと考え中です。

という言い方ができます。

これも便利な言い回しなので、覚えておくと使えます。

例文)

I’m thinking of buying souvenirs for my friends, so can you recommend something good?

お友達にお土産を買おうかな、と思っているんですが、何かいいおススメはありませんか?

I’m thinking about buying a home in this area.

この地域に家を買おうかな、と考え中です。

まとめ

海外旅行の楽しみの一つは「買い物」「食事」

でも、お店のスタッフが待っている中で、あれこれと時間をかけて迷ってしまうのも、なんだか申し訳なく思ってしまいますよね。

そうはいっても、選ぶのも楽しみの一つだし、いいものを選びたい、と思うのも自然な気持ち。

そんな時も、心配はいりません!

ちゃんと、「まだ考え中です。」「まだ決められていません。」と言えれば、お店の人は快く受け入れてくれるでしょう。

他の地域ではどうかわかりませんが、私の住むパースでは、お店のスタッフもフレンドリーな人が多いです。「まだ考え中です。」と言うと、「じゃあまた後で来ますね!」とか、「決まったら呼んでくださいね!」「ゆっくりでいいわよ!」とか、声をかけてくれます。

私自身、家族で食事に行った時など、子どものメニュー選びにいつも苦労します。特に初めてのレストランでは、メニューを見ながら「これはどう?」「イヤだ、これがいい」「それ食事じゃなくてデザート!」などなどと家族で言い合って、結構な時間が過ぎて行きます(笑)。

最初は、そういう時も気持ちが焦っていましたが、今は

「まだ決まっていません。もうちょっと考えていいですか?」

と伝えられるようになったので、ずいぶん気が楽になりました。

スポンサーリンク

フォローする