表現が面白い!英語の単語をハイフンでつなぐ複合形容詞まとめ

英語の学習では、「単語を覚える」ということは、地味ですがやはり大切です。

語彙を増やせば、英文の意味を理解することも、自分の言いたいことを表すことも、よりラクになってきます。

私自身も、毎日ニュースを読んだり、動画を見たり、人と話す中で、知らない単語と言うのは必ず出てきます。忘れてしまうこともありますが、できるだけ意味を覚えたいと思っています。

その中でも、時には、「へー、英語でこんな表現をするんだ!」「なんだかちょっと面白い言い方だなー」なんて思うものもあります。

私が、ごく個人的に、英語の中でも面白い表現だと思うのは、複数の単語をくっつけて一つの言葉にしていまう表現です。たとえば、叶姉妹のおかげで

「グッドルッキングガイ(good-looking guy)」

という言葉が有名になりましたよね!これは、「good(良い) + looking(~に見える + ing)」と、2つの単語をくっつけて、「『見た目のよい・かっこいい』男性」という意味を表しています。

また、化粧品の商品名などで、

「ロングラスティングマスカラ(long-lasting mascara)」

などと聞いたことがあるかと思いますが、これも、「long(長い)+ lasting(続く・もつ + ing)」で、「『長持ちする』マスカラ」という意味です。

実はこのような、「単語と単語がハイフンでくっついて、一つの形容詞になった」という単語は、英語では多用されます。話し言葉では意識しませんが、英語のニュースや本、コラム、ブログ、説明書、SNS、などなど……英語の文字を読んでいると、頻繁に目にします。

このような単語を、文法的には「複合形容詞(compound adjectives)」と言うようです。まあそれはよいとして……。実は色んな使い方や表現があり、とても奥が深い!

そしてまた、なかなか面白い表現もたくさんあるんです。

というわけで、今回はそのような、「単語をハイフンでつないでできた形容詞」を集めてみました。文法的な話よりも、ネイティブ英語でよく使われる単語や、インパクトのある面白い単語を紹介します。

スポンサーリンク

「●才の~」正確に書ける?

文法の話はしない……と言っておきながら(笑)、最初にこれだけはしっかり押さえたい、というものを説明します。

単語を連結した形容詞で、とにかく頻繁に使われるもので、

a five-year-old boy

5才の男の子

a 50-year-old Japanese woman

50才の日本人女性

というものがあります。

学校の英語の授業で、「私は13才です。」「私の弟は5才です。」という言い方を以下のように習いますよね。

I am 13 years old.

My little brother is five years old.

ですが、「5才の男の子」という場合は、‘a five-year-old boy’となり、「5才の」の部分は形容詞になります。このような使い方はニュースを始め、英文表現でとてもよく出てきます。

five-years-old ではないので注意!

In an incident reminiscent of a “Home Alone” sequel, a 12-year-old boy in Australia ran away from home last month after an argument with his mother — and flew to Bali by himself, using his parents’ credit card.

The Washington Post

「ホーム・アローン」の続編を思わせるような出来事の中で、オーストラリアの12歳の少年は先月、母親との口論の後で家出した。— そして親のクレジットカードを使って一人で飛行機に乗りバリへ行った。

日常からビジネスまで!幅広い場面で使われる単語

ここからは、単語をハイフンでつないで作る形容詞を紹介していきます。

実際には本当にたくさんの単語があるので、とてもすべては書き切れませんが、私自身が比較的、ニュースやビジネスのコラム、子どもの学校からのお知らせ、商品のレビューやSNSなど、さまざまなシーンでよく見かけるもので、だんだんと覚えていったものをピックアップしていきます。

英語 意味と使い方
in-depth 詳細な。綿密な。

調査などが、細部まで掘り下げて深く行なわれている様子。

an in-depth analysis/study/report

深い部分まで綿密に行われた分析/研究/報告書

hands-on (知識や理論を学ぶだけでなく)実際に行う・経験する

hands-on activities

体験型のアクティビティ

hands-on experience

現場での経験

so-called いわゆる、一般的にそう言われている

(そう言われてはいるが、実際は……という意味を含む時もある)

so-called climate change experts

いわゆる「気候変動の専門家」と言われるような人々

5 so-called healthy foods you should avoid.

一般的に健康によいと思われている、(本当は)避けるべき5つの食品。

second-hand

または

secondhand

中古の

a second-hand book shop

古本屋

second hand の場合は、時計の秒針を意味するので注意!

out-of-date 時代遅れの、古い、遅れている

an out-of-date hairstyle

流行遅れのヘアスタイル

up-to-date 現代の、最新の

up-to-date technology

最新の技術

cutting-edge 最先端の、最新の

cutting-edge technology

最先端の新技術

one-on-one 1対1の

one-on-one meeting

1対1の面談。二者面談。

※日本語ではよくマンツーマンと言うが、英語では man to man は違う意味になるので注意!

man to man | Cambridge dictionary

fast-paced 展開が速い、急激に進展する

fast-paced work environment

(さまざまなことに対し)素早い対応が求められる労働環境

year-round 一年を通して(使用できる・有効な)

a year-round program

一年中行われているプログラム

single-use 使い切りの、一度使って使い捨ての

single-use plastic products

使い捨てのプラスティック製品

well-、self- がつく言葉はたくさんある

「よく~された」の意味を持つ ‘well-過去分詞 のパターンは、数多くの形容詞があります。

比較的よく使われるかな、と思うのは以下のものですが、その他もぜひ辞書やネットで調べてみてください。

英語 意味と使い方
well-known よく知られた

She is a well-known designer for her contemporary design.

彼女は、そのコンテンポラリーなデザインによってよく知られたデザイナーだ。

well-paid よいお給料をもらっている(人、仕事)

a well-paid job

お給料の高い仕事

well-equipped 設備が整っている、必要な装備がある

a well-equipped kitchen

装備が充実しているキッチン

また、‘self-単語 で、「自分で~する」という意味を持つ形容詞を作ります。こちらも、バリエーションがとても豊富なので、辞書やネットで調べてみると、面白いと思います。

英語 意味と使い方
self-taught 独学の

(学校などで公式に教わったのではなく、自主的に勉強して知識や技術を獲得した、という意味)

a self-taught pianist/scientist

独学のピアニスト/科学者

self-motivated 自分から進んでやる気がある

He is a self-motivated learner.

彼は言われなくても自から進んで学習していくタイプだ。

self-employed フリーランスや自営業など、(会社に勤務するのではなく)自分で仕事を得ている

a self-employed cleaner

自営の清掃屋

self-paced (活動や学習など)自分のペースに合わせてできる

a self-paced online course

自分のペースで進められるオンライン講座

 self-help 自分で自分の問題を解決する、

または(公的支援ではなく)同様の問題を抱える人同士で助け合う、互助の

self-help groups

互助会(よくSHGと略される)

求人や学校関係、コミュニティの広報や税金など、社会生活の中でよく登場する言葉を集めてみました。

感情や様子を表す面白い言い方

英語なんだけど、単語の組み合わせで何となくイメージが伝わるような、面白い表現もたくさんあります。

私自身が「インパクトがあるな!」「面白いな!」と思った表現を紹介します。

英語 意味と使い方
mind-blowing ものすごくびっくりする、ショッキングな

Especially the ending was unexpected and mind-blowing.

特に(物語の)終わり方が予想外であぜんとしたよ。

★「心が吹っ飛ぶ」なんて、うまく驚きを表現した言葉だと思います。

nerve-racking

または

nerve-wracking

不安や心配などで、精神的に負担を感じさせる

a nerve-racking situation

神経がすり減るような状況

★「神経が痛む」とは、苦痛な様子がよく伝わる表現です。

mouth-watering (食べ物の)見た目や匂いがとっても美味しそうな

a mouth-watering food photograph

とてもおいしそうな食べ物の写真

★日本語でも「よだれが出そうな」と形容しますが、英語でも、口の中に唾液が満ちる様子を表すのですね。

eye-catching 目を引く、目立つ

eye-catching headlines

目を引く見出し

★日本語でも「目を引く」と言いますが、英語でも「目をとらえる」と表現するのが面白いです。

life-changing 人生を変えるほどの(インパクトの大きな)

a life-changing decision

人生を変えるほどの大きな決断

★誰にでも、自分にとって「人生を変える」ほどの大きな出来事はありますが、英語だと一言で表せるのですね。

cold-blooded 冷酷な、無慈悲な

cold-blooded murder

残忍な殺人事件

変温動物のこともcold-bloodedと言うので注意!

★情がなく冷たいようすを「冷血な」といいますが、まさにcold-bloodedですね。

down-to-earth 身近で現実的な、地に足のついた、リアリスティックな

the down-to-earth approach

現実的な(理想論でない)アプローチ

She is a down-to-earth person.

彼女は地に足のついた人だ。

★日本語でも「地に足がついた」と言いますが、英語でもなんとなくイメージは共通しています。

まとめ

今回紹介したような、ハイフン(‘-‘)で単語をつないで作られた「形容詞」は、本当にたくさんあります。特に、英文を読む時には、よく目にする形だと思うので、親しんでおくとよいのではないかと思います。

面白いのは、日本語と英語で全然違う言語にも関わらず、‘mouth-watering’‘down-to-earth’ など、なんとなく日本語と共通するような表現があることです!

個人的には、興味深いなーと思いました。

一つ難しいのは、こうした「二つ以上の単語を組み合わせて単語を作る」時のルールは、実は色々と細かく決まりがあります。たとえば、‘the heartbreaking moment’(胸が押しつぶされるほど悲しい瞬間)や ‘multicultural communities’(多文化で形成された地域社会)などは、ハイフンでつなげずに一単語として書き表します。一方、fully equipped kitchen’(完全装備されたキッチン)の場合は、ハイフンを使わずに2単語として書き表します。

今回は、そうした文法については触れませんでしたが……。すべてを正しく書き表そうとすると、やはり深い勉強が必要です。まずは、一つ一つ覚えていくことが大切ですね。

ですが、英語ネイティブでない私達にとって、そこまで完璧に読み書きをするのは大変なことですし、たとえば ‘heart-breaking’ と書いてしまっても「通じる」という意味では大丈夫かもしれません。

今回はまず、「言葉の組み合わせ」によって作られた単語が英語にはたくさんあることと、その表現の面白さをお伝えできたらいいな、と思ってまとめました。

スポンサーリンク

フォローする