英語圏の人にも日本語で通じる?「英語になった日本語」まとめ

2018年になりました!ブログ読者のみなさま、明けましておめでとうございます。

昨年は、多くの方にご愛読いただき、ありがとうございました。

今年も、西オーストラリア州パースより、英語環境でネイティブ英語に触れた経験から得たものを、お伝えしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

ところで、私は4年半前にパースにやってきました。

私はそれまで、海外に行った経験はほとんどなく、ましてや英語圏の都市なんて初めて。

「さぞかし、何もかもが英語なんだろうな!」

と覚悟して行きました。

まあ、もちろんそれはそうです。

が、意外にも、街中で「これ、日本語だ!」という『英語』を見つけて、驚いた覚えがあります。

ほとんどの単語は、やはり英語での言い方を覚えないといけません。が、中には、日本文化があまりにポピュラーになったため、「『日本語』がそのまま『英語』として使われている」という単語があります。

そんな単語を見たり聞いたりすると、面白いなと思ったり、そして少しホッとしたりもしたものでした。

というわけで、今回はそんな、「日本語が英語になっちゃった!」という英単語を紹介します。

もちろん、海外でも「日本ツウ」の人はいて、そういう人々は色んな日本語の単語をよく知っています。

が、以下に紹介する単語は、「日本語ツウでなくても、比較的英語として広く知られている」という感じのものです。

いざ、英語ネイティブの人と話すことになった時、英語初心者の人は、何を話したらいいのかわからない!と、すごく戸惑いますよね。

いきなり難しいことなんて話せないし……。

そんな時、ちょっとした会話の取っ掛かりとして、これらの単語を『ネタ』に話題を探してみては?

自分にとって身近な「日本語」が、英語圏の人にも通じる!というのは、とても不思議で、ちょっと感動的な体験です。まずそうした「通じる」体験を味わうことは、英語でのコミュニケーションに慣れていく最初のステップとして、有効だと思います。

英語圏の人と共通の話題を見つけるために……。英語でのコミュニケーションを楽しむきっかけに、これらの単語を覚えておくと役立つかも!

ただし、本文に詳しく書きますが、発音にはちょっと注意が必要な単語もあります!

海外の人が一生懸命「日本語」を話しているのに、「日本人の日本語」と発音が違っているため、わからなかった……なんてことも、実はよくあるのです。

そんな「要注意の単語」については、発音も解説しています。

※以下、「発音」のリンク元は、Cambridge Dictionary です。リンク先の各単語の発音マークをクリックして、発音を聞いてみてください。

スポンサーリンク

日本文化について

世界でよく知られる「日本の文化」に関わる単語は、日本語がそのまま英語になっているものがあります。

 英語  日本語の意味
judo 柔道。
karate 空手。

発音は、ラーティとなるので注意。日本語の「カラテ」とはちょっと違います。

karate の発音

dojo 道場。
sumo wrestling 相撲。

sumo だけよりも、sumo wrestling という言い方が一般的。

力士は、sumo wrestler 。

ninja 忍者。
kimono 着物。
origami 折り紙。

発音はオリーミ」という感じで、ガにアクセントが来ます。

origami の発音

日本で「SASUKE」というテレビ番組がありますが、ここオーストラリアでも放送されています。こちらでは、Ninja Warrior というタイトルになっていますね。日本の番組がそのまま英語字幕付きで放送される他、オーストラリア版の Ninja Warrior も制作されています。

ninja は海外でもすっかり有名な言葉のようですね。ちなみにパースで、Ninja School の案内を見かけたこともあります。どんなことを教えているのかは、わかりません(笑)。

また、折り紙は、origami の表示でこちらのクラフトショップでも売られています。これには結構驚きました。

オリガミ、ここまで世界で認知されているとは!

とはいえ、紙質はやはり日本の折り紙の方が優れていますね。日本の折り紙は、細かく正確に折るのに適した紙の柔らかさになっていて(こっちのはもう少し固い)、やはりよく考えられているな、と感じます。

日本のポップカルチャー

 英語  日本語の意味
manga 漫画。

comic book という英単語もありますが、特に「日本の漫画」は海外のものと区別して manga と言われるようです。

anime アニメ。

いわゆる日本のアニメのこと。

たとえば、一般的な「アニメ映画」を表す英語表現として、animated film やanimation などがありますが、近年ではジブリやポケモンなど「日本のアニメ作品」が有名になり、anime という単語もずいぶん浸透しているようです。

emoji 絵文字。

スマホの普及に伴って海外でも大人気の絵文字。でも、発音はモージィ」で、日本語の「エモジ」とちょっと違うので注意です。

emojiの発音

karaoke カラオケ。

日本のカラオケ文化が海外でも有名です。

が、発音はキィという感じで、日本の「カラオケ」とずいぶん違います。

karaoke の発音

Pokémon

(Pokemon)

ポケモン。

ポケモンGOが世界的にヒットし、海外の人にとっても「ポケモン」の名は有名です。

しかし、発音はという感じ。頭のポにアクセントが来ます。

ところで、ポケモンのアニメは英語吹き替え版があり、時々ここオーストラリアでも放送されたりします。

が、英語版でもピカチュウは Pikachu ですが、それ以外の登場人物やポケモンは、日本語版と違う名前がつけられているみたいです。たとえば、主人公のサトシは、英語版では Ash だし……。ポケモンの名前も、結構違います。

私はポケモンについてはよく知りませんが、「あのポケモン、英語版では何ていうのかな?」と気になる方のために、以下のリンクを載せておきます。

List of Pokemon | Pokemon Wiki

日本の食に関する言葉

日本食はオーストラリアでもわりとポピュラーです。

料理に関する以下の日本語は、英語でも定着しています。

 英語  日本語の意味
bento 弁当。

入れ物に、いくつかの料理が詰められたスタイルの料理を、bento と表現されます。

また、「弁当箱」のことは、bento box と言われます。

(日本では、持参したお昼ご飯のことも『お弁当』と言いますが、その意味では、英語では lunch です)

 sushi 寿司。
 sashimi 刺身。

オーストラリアでは、寿司や日本食が広まってきているので、魚を刺身として生で食べることも、だいぶ受け入れられています。

たとえば魚屋さんでは、「刺身」として生で食べられる魚に『sashimi grade』と表示してあったりします。

tempura 天ぷら。

揚げ物料理の一つとして、tempura という名前で知られています。

ただオーストラリアの人は、テンピュラ」という感じで言います。日本の「テンプラ」とはちょっと違います。

karaage から揚げ。

チキンナゲットやフライドチキンとも違う、日本の料理として、だいぶ認知度が上がっています。

ただ、英語圏では、正確な発音はなかなか知られていないみたい?「カラージィとか「カラーギィという人が多いです。こちらが「カラアゲ」と言っても、通じないかもしれません。

teriyaki 照り焼き。

チキンなどの味付けとして、teriyaki の名前で知られています。こちらの子ども達も、甘辛い照り焼きのタレは大好きのようです。

ramen ラーメン。

人気の日本食となっています。

ramen noodle と言われることも。

udon うどん。

やはり日本食としてわりと知られています。

udon noodle と言うこともあります。

soba そば。

英語で、そばの実やそば粉のことは buckwheat  と言います。

ですが、日本食としての麺の「そば」については、soba として広まっているようです。

umami うまみ。

日本の昆布だしやかつおだしの「だし」の味の「旨み」のこと。

英語でこの味を表す言葉がないようで、日本食が広まるに伴い、この和食の「おいしさ」を表現する umami という言葉が、そのまま英語として広まっているようです。

オーストラリアでは、日本食が広まるにつれて、日本の食材も知られるようになってきました。

以下は、英語としてもだいぶ定着している、日本語の食材です。

 英語  日本語の意味
 miso みそ。

オーストラリアでも人気です。

sake 酒。日本酒。

日本酒はオーストラリアでもだいぶ知られるようになり、sake といえば日本酒のこと。または、Japanese sake と言われたりも。

英語で、Japanese rice wine いうのも、日本酒のこと。

発音は、「サキィ」が近いです。

tofu 豆腐。

こちらでは、一般的に tofu と言うと、固いタイプのものを指すことが多いです。絹ごしのようななめらかで柔らかい豆腐は silken tofu の名称で売られています。

 matcha 抹茶。

matcha green tea と言われることも。

欧米の健康志向にマッチしたのと、味がおいしく色がきれいなことから、こちらでも matcha のフレーバーは人気です。

 wasabi わさび。

sushi 人気に伴い、wasabi も結構知名度があります。

 azuki あずき。

または azuki beans と言われることも。

 daikon 大根。

英語名では、Chinese radishwhite radish と言われますが、daikon という名前でもわりと知られています。

 mizuna ミズナ。

オーストラリアでも、サラダの葉っぱとして人気。

mizuna の苗もガーデンコーナーでよく見かけます。

 edamame 枝豆。

日本食を知っている人には、edamame は人気が高い食べ物です。

ちなみに大豆soy beans

kabocha 日本のかぼちゃ。

英語で「かぼちゃ」は、pumpkin ですが、洋食に使われるかぼちゃ(たとえばオーストラリアだと Kent pumpkin)は、甘さが少なくサックリした食感。それとは別に、日本で一般的に食べられている、甘くてほくほくしたかぼちゃが、kabocha または Japanese pumpkin として流通しています。

上に挙げた他にも、たとえば ponzu(ぽん酢)、mirin(みりん)、komatsuna (小松菜)、yuzu(柚子)、ume または ume plum (梅)、wakame(わかめ)、などなど……、日本語のまま使われている言葉は色々あります。それらは、私の身の周りでは、まだまだ一般的というほど認知されてはいませんが、レストランのメニューで見かけたり、日本食に詳しい人は知っている、という感じですね。

日本の社会現象

また、日本の社会現象を紹介する言葉として、日本語がそのまま世界に知られるようになったものがあります。

 英語  日本語の意味
Hikikomori ひきこもり。

日本の社会問題として、オーストラリアでもたびたび報道されています。

Hikikomori: Japanese men locking themselves in their bedrooms for years, creating social and health problem | ABC News

Karoshi 過労死。

英語では、death from overwork などのように説明されますが、日本独特の労働環境が原因となっていることから、Karoshi という言葉が報道などでよく使われています。

‘Karoshi’ kills Japanese reporter | News.com.au

まとめ

こうして見ると、意外と英語圏でも「日本語」がそのまま使われている単語って、あるんですねー。

私自身、今はだいぶ慣れましたが、最初にオーストラリアへ来た頃は、こうした「日本語」を英語の中で見つけるたびに、面白く感じたものでした。文化も言葉も違う世界にやってきて、自分の国の言葉を現地で見かけると、やっぱりなんだかうれしいというか……。

でも、注意点としては、英語での発音が「日本語」とは結構違うものもある、ということです。

アクセントなど、英語圏の人が話す時は違ってくるのは、まあ当たり前ではありますが。

でも、たとえば英語ネイティブの人にいきなり ‘karaoke’ と言われても、たぶん日本人は「カラオケ」のことだとはわからないのでは……。また、日本語でナチュラルに「ポケモン」と言っても、英語ネイティブの人には ‘Pokemon’ のことだとは通じないかもしれません。

しかし、元が日本語だからといって、常に日本語読みが正しいと言い切ることもできません。英語圏では、そのような英語発音として定着し、広まっていったのです。私達日本人も、英語に触れる時は、「英語読み」としての日本語を知っておくと、英会話でのコミュニケーションの場面で戸惑わずに済むでしょう。

スポンサーリンク

フォローする